竹細工の体験
宮崎県の伝統工芸品として日之影町で継承されている竹細工の体験ができます。
綺麗でしなやかな竹を利用して水鉄砲や竹とんぼ、キーホルダー、一輪挿し、竹籠などを作ります。
竹割り・竹ひごづくり・編みなどの工程をすべて手作業で行う為、作品によっては1日かけての体験となります。
所要時間 約1時間~ (作品によって時間が変わります。)
体験料金 お1人様の料金
催行人数 1名~(小学生以上)
体験場所 貸し別荘はなまる・指導者の工房
体験場所 貸し別荘はなまる・指導者の工房
申し込み 宿泊予約の際に「お問合せ」よりお申し込みください。
材料の準備がありますので、余裕をもった宿泊予約をお願いいたします。
支払方法 体験当日に現地払い
支払方法 体験当日に現地払い
体験メニュー
体験料
| 所要時間
| 体験メニュー
| 催行日
|
1000円
| 1時間
| 飾り和傘(ミニチュア)・鈴入りキーホルダー
竹とんぼ・竹でっぽう・風車・貯金箱
竹灯篭・竹箸と箸置きのセット・一輪挿し(編まないタイプ)など
| 通年
|
2000円
| 2時間~
3時間
| コースター・一輪挿し・フォトフレーム・壁飾りなど
| 通年
|
2500円
| 半日から
1日
| 竹かご・ザル・鍋敷き・花器など
| 通年
|
日帰り体験プラン

「かっぽ酒」の竹筒とコップ作りが体験できます。
竹の用意が必要となりますので事前のお申し込みをお願いいたします。
竹の用意が必要となりますので事前のお申し込みをお願いいたします。
かっぽ酒は、青竹の筒にお酒や焼酎を入れて囲炉裏や焚き火で燗を付けたもので、名前の由来は「お酒を注ぐ時にカポカポと音を立てる」ところからきています。
しみ出る竹の油が、お酒と混ざり合った旨味や香りをお楽しみください
しみ出る竹の油が、お酒と混ざり合った旨味や香りをお楽しみください